隼祭り

町おこしのイベントはいろいろおこなわれていますが
バイクとコラボしたイベントとなると案外見当たりません。
一般的にバイクのイメージは良くない事が多いので町や村としても
躊躇するところが多いのでしょう。
しかし近年バイクの世界も様変わりしています。
バイクが若者のちょっと不良っぽい遊びだったのは昔のこと、
今はライダー年齢そのものもかなり上がり大人の贅沢な趣味になりつつあります。
バイク自体も高価、維持費もかかるとなるとかなり余裕のある人でなくては
オーナーにはなれません。

またバイクでただ走るだけではなく目的は温泉だったり、グルメだったり素敵なお宿が
目的の宿泊ツーリングだったりとお金を使うことに躊躇はしません。
今のライダーは経済的に余裕もあり社会的にもしっかりした立場の人が多いと言うことです。
この余裕を持った魅力的な趣味の集団を町おこし、村おこしに利用しない手はありません。
何しろどんな田舎にでもフットワークの良さで来てくれるのですから。

鳥取県八頭郡八頭町にある若桜鉄道若桜線の隼駅で毎年行われる隼祭りは
スズキの旗艦バイク、メガツアラーの隼と隼駅を結びつけた一大イベントです。
小さな山間の隼駅の地元は隼祭りの日、
日本全国から集まった隼オーナーで一気にふくれ上がります。
1300ccの大型ツアラーが600台以上も集まるとか
地元の方の多大な協力で事故や問題もなく毎回楽しいお祭りが開催されています。
ライダーだけが集まるイベントではなく地元のお祭りとして盛り上げようという考え方は
ライダーにも地元の人にも大きなメリットを与えてくれます。
今まで大型バイクに何となく違和感を感じていた一般の人もお祭り会場で身近にライダーと
接することで先入観は一掃されるでしょうし、ライダー自身も町を大切にする気持ちが
大きくなれば一般的に見て常識外れな言動は控えるでしょう。

地元の人とライダーとが和気藹々とお祭りを楽しむ姿は
新しい町おこしの姿を示してくれるようです。
こういう地道な努力の結果、隼駅は隼祭りの時だけでなく
隼オーナーの聖地として一度は訪れたい場所になりつつあります。
また隼以外のバイクやスズキ以外のメーカーのバイク乗りにとっても
バイクに暖かい町として知られ訪れたいツーリングコースとしてあげられています。
隼祭りの時以外は大変静かな自然あるれる町、今後これら訪れてくれる
ライダーのニーズを巧くとらえ町の良さを生かした町おこしで潤って欲しいです。

そういう町の試みとして隼駅には隼グッズや若桜鉄道グッズを売るお店があったり、
JR四国の夜行快速ムーンライトで使われていた12系客車が構内で保存され
ライダーハウスなっていたり北陸鉄道の古い電気機関車ED301も保存されていたりして
鉄道ファンにも興味深い駅になっていて一般的にも知名度が上がりつつあります。
今後バイクを絡めた幅広いイベントを試みる等してライダーにとっても
一般の人にとっても魅力的な町に成長して欲しいです。