近頃、原油価格の下落もあって、ガソリンスタンドに行っても、
ガソリン価格が値下がりしてきたと感じます。
ひところ、ガソリンがリッター当たり200円に迫ろうかという勢いで上昇してきたときは、
多くの人が車をバイクに換えたものです。
実際、バイクに乗ってみると、渋滞していても車の間を縫ってすいすいと走っていけて、
会社や目的地に車より早く着けたという経験をした人が多かったそうです。
そのため、車に乗るのをやめて、バイク一本にしたという話もよく耳にしました。
その後、エコカー補助金などもあって、また車も人気が戻ってきましたが、
一度バイクの機動力を知ってしまった人は、なかなか車には戻れないかもしれません。
雨の日は大変ですが、レインコートを着ていれば、
スピーディに走れるバイクなら、さほど苦にならないのではないかと思います。
そんなバイク愛好者になったなら、
バイクの情報にも関心を持つようになるのではないでしょうか。
バイクのメーカーにもいろいろありますが、今、どのようなことに焦点を絞って
バイクが作られているのかという情報は、自動車ほどには伝わってこない気がします。
おそらくこれは、自動車に比べ、バイクの人口が少ないせいもあるのだと思いますが、
地球環境のことを考えると、やはり車よりバイク、
それも街中で使うなら原付バイクあたりでも十分でしょう。
バイクニュース Motorcycle Headline 中古バイク・新車検索 バイクライフ応援サイト!
BBBのホームページによりますと、新しいバイクに関するニュースを、
ヘッドラインで見ることができます。
こうして改めてバイクに特化したサイトを見ると、
自動車の情報が素早く、それもたくさん出てくるのに対し、
バイクは一部のマニア向けであるということを強く実感します。
バイクのメーカーとしては、いくつかすぐに思い当たるところがあると思いますが、
ニュースにもそうした有名どころのメーカーのものが多くなっていて、
市場のけん引役といった役割を担っていることがわかるのです。
中には車の方で有名になりすぎていて、
バイクも作っているのかということを知って、驚いたメーカーもありました。
バイクのメーカーが発信するニュースは、不特定多数の人が耳にするというよりは、
明らかにバイカー向けの情報であると言えると思います。
ですので、多少専門的な内容になったとしても、その方がライダーたちにとっては、
自尊心をくすぐるいいニュースということになるのではという気がします。
ニュースが出たからと言って、すぐに乗り換えられるものではないのは車と同じですが、
カスタマイズできるところがバイクのいいところです。
新品にはならないものの、カスタマイズして近づけることの楽しみがあるのも、
バイクのメーカーからのニュースを情報収集することの、
大きなメリットとなるのではないかと思います。
そして、だんだんと自分のオリジナルバイクが出来上がっていくのだろうと思うのでした。