バイク好きな方の中には、自分でバイクを乗るのは苦手だがレース観戦は好き、というような方も大勢います。
また、ライダーとして普段からバイクを愛している方でも、当然バイクレースのイベントには欠かさず顔を出しているという方もいます。
バイクレースにも様々なものがありますが、どうせなら全日本ロードレースの観戦を楽しんでみては如何でしょうか。
■コーナリングを楽しむ
全日本ロードレースとは、全国津々浦々のサーキットを舞台として行われるレースで、国内最高峰のロードレース選手権として知られています。
様々なクラスがあり、クラスごとに定められたレギュレーションのもとレースが行われ、雌雄を決します。
全日本ロードレースの楽しみ方は人によって様々だと思いますが、やはり一番楽しめるのはコーナー付近の攻防でしょう。
コーナー付近の攻防は、実際にレースを行っているレーサー達も最も力が入る部分であり、見せ場であり、勝負を仕掛けることのできる部分です。
直線での勝負はマシンの性能によって差がついてしまいますが、コーナーへの進入やコーナリング、コーナーからの立ち上がりはライダーによって差がつきます。
また、クランクでのライン取りなどもライダーの技術次第なので、この付近での攻防に注目して観戦してみましょう。
コーナー付近の攻防は、はた目からみると分かりませんが、実際にはもの凄い攻防、駆け引きが行われています。
観戦時にはコーナー付近の攻防に注目してみると良いでしょう。
■様々な楽しい催し
全日本ロードレースの楽しみ方ですが、現在では一般の観客にもロードレースを身近に感じて貰えるように、様々な催しが行われています。
そうした催しに参加してみるのもロードレースの楽しみ方の一つではないでしょうか。
ピットウォークやコースウォークして選手と交流することができたり、オフィシャルによる旗降りパフォーマンスもあります。
普段なかなかレーサーの方と会話をすることなんてできませんし、またオフィシャルの旗降りを間近で見ることもできませんから、こうした楽しみ方も良いのではないでしょうか。
現在では全日本ロードレースも観客が減少傾向にあるようなので、様々なイベントや特典を設けて集客力アップに努めています。
これからも楽しいイベント、面白い催しがどんどん登場する可能性がありますから、これから全日本ロードレースを楽しもう、と考えている方はどのような催しが行われるか、ということにも留意しながら注目しておくと良いかもしれません。
まだ一度も全日本ロードレースを見たことがない、という方は、間近で繰り広げられるその攻防にきっと体が熱くなってしまうことでしょう。
また、レース観戦以外にも様々な楽しみがありますから、是非一度観戦に訪れてみてください。