エンジンオイルの交換は半年に一回行おう
バイクのメンテナンスでしっかり行っておきたいことの一つに、オイル交換があります。
オイルは減摩したり緩衝、さらに洗浄などをしてくれるため、重要です。
エンジンを長持ちさせ、いい状態にしておくためにも、エンジンオイルを交換する事はとても重要な事なのです。
一般的に、最悪でも夏になる前、冬になる前、年2回は行っておくべきことです。
キロ数でいえば2500から3000km位走行したらエンジンオイルを交換します。
同時に、エンジンオイルの交換2回のうち、1回はフィルター交換も行い、ドレンボルトに関しては利用するワッシャーの交換を毎回行いたいものです。
エンジンオイル交換の方法
オイル交換に必要な物は、オイルを注ぐためのジョッキ、パッキン、ドレンボルトワッシャー、さらにフィルター、メカニックグローブ若しくは軍手、ゴム手などが必要になります。
古くなった廃油を廃棄するため、廃油処理バックを用意しておけば安心です。
まずはメガネレンチでドレンボルトを外します。
抜きやすくするために、作業の前に暖気してオイルを温めておきましょう。
ドレンボルトを外すことでオイルが出てきます。
オイル廃棄用の処理バックを準備してオイルを受けてください。
オイルが熱くなっているので注意が必要です。
ドレンボルトのワッシャーは、ドレンを変形しないように保護してくれる役割があり、またボルトが安易に緩まないようにしてくれます。
ずっと固く締めつけられているのでつぶれ変形していることもありますので、必ず新品と交換しましょう。
オイルフィルターは金属同士がこすれあうエンジン内部から発生する金属片などを受け止めてくれる場所です。
このフィルターにはその金属片がありますので、2回に1回は交換します。
オイルフィルターを交換する場合と、オイルフィルターを交換しない場合、新しいオイルの必要量が違ってきますので、バイクのサービスマニュアルを確認し、どの位入れることが望ましいのか調べておく方がいいでしょう。
オイルの量は少なくてもよくないし、多くてもよくありません。
適量を入れるという事を心がけてください。
ブレーキ周辺のメンテナンスもしておこう
ブレーキ周辺をメンテナンスするとなると部品が複雑に絡み合っているようで手を出しにくいです。
しかし慣れてしまうとさくっと出来るようになる箇所です。
ブレーキというのは事故を起こさない、また突発的な衝突を予防するためにもとても重要な部分です。
できれば慣れるまで経験者の方と一緒に行いましょう。
基本、洗浄です。
細かい汚れを落としきれいに洗浄する事でスムーズなブレーキ操作ができるようになります。
キーキーと音が鳴るようならブレーキパッド裏にグリスを塗ります。
ブレーキパッドの状態を確認しましょう。
ここがすり減ると停止できなくなるほか、ブレーキローターを傷つけることになるのですり減っているようなら交換します。
歯ブラシなどを利用し細かい汚れまでしっかり除去する事が大切です。