バイクの致死率と事故要因

バイクの致死率は高い

バイクの致死率は自動車と比べると高いということは防御するところが少ないところからもよくわかるでしょう。
自動車と衝突した場合はライダーがひどく負傷したり悲しいことですが、死に至ったりする場合は多いです。
そのために自動車との事故があったときの過失割合は自動車の方が高くなっています。

また致死率が高い要因はバイクの不安定な走行です。
バイクのタイヤは二本のみですから四輪で走る車と比べるとかなり不安定でしょう。
そのためにバランスをくずしやすいので事故につながることが多く不幸にして命を落としてしまうこともあるのです。

風を切ってさっそうと走るバイクに憧れる若者は多いですし実際に乗っている人を見るとその姿にうっとりします。
しかし風を切るということは身を守ってくれるものがないということですからライダーはそういったことを踏まえてバイクに乗らなければいけません。

主な事故要因とは

主な事故の要因について考えてみましょう。
防げることは十分にありますのでこの要因を例にして防ぐ方法を考えたいものです。

自動車側から考えてみますとバイクはドライバーの死角に入りやすいかもしれません。
バイクは車に比べて小さい物ですから対向車に隠れて見えないということもありますしサイドミラーやバックミラーにはその姿が映らない場合もあるのです。
また近くに大型車が走っていると余計にバイクの存在はわからないものでしょうからそのために路線変更をするときにバイクと接触してしまうケースが後を絶たないのでしょう。

そしてバイクのすり抜けも自動車にとっては怖いものです。
バイクは車体が小さいために車と車の間をすり抜けやすいものですが無理なすり抜けのために自動車と接触して事故に至るケースは多いでしょう。
対向車が走ってきたらそこでぶつかってしまい事故になる場合もあります。

さらに自動車から見ますとバイクは近くにあっても遠くにいるように見えますしスピードも実際のものよりも遅く感じるものです。
そのために自動車が右折するときに対抗してきたバイクと接触してしまうことがあります。

バイクのブレーキのつくりも事故原因になる事が多いです。
実はバイクのブレーキは前輪後輪にそれぞれあり車体も軽いので自動車よりも短い距離で停止できます。
このために自動車にとっては思わぬことが起こるのです。
例えば自動車の前をバイクが走っている場合ドライバーが予想しないような短い距離でバイクが止まってしまい事故につながります。

それからバイクは視野が狭いということも事故の要因になりますしヘルメットをかぶっているために見える範囲が車に比べて狭いのです。
そのために車のドライバーがこのくらいはバイクのライダーの視界に入っているはずと思いこんでしまうと危険でしょう。
このような思いこみが事故につながる事があるので自動車もバイクもお互いの立場を思って気を付けなければいけません。