アメリカンバイクを象徴するハーレーダビッドソンも電動バイクを開発している
ハーレーダビッドソンといえば、大型でいかにもアメリカンというイメージの強いバイクですが、最近は様々な新しい取り組みをしています。
その中でも注目に値するのは、電動バイクの開発を行っていて、実際に市場への投入が決められているということです。
大容量で力強いエンジンを搭載したバイクの象徴としてハーレーダビッドソンが扱われていましたが、今までのイメージを払しょくするような動きに世界中が注目しているのです。
この電動モータータイプのバイクはすでにプロトタイプとして、モーターショーなどでも発表されていましたし、映画の中でもそのコンセプトとなるバイクが登場しています。
しかし、電動モーターでの稼働というのは今までのハーレーダビッドソンとは明らかに異なるコンセプトであるため、実際に販売されるのかどうかは疑問視する動きもありました。
それでも、2019年7月を目安に一般発売がなされるという発表がなされ、ハーレーダビッドソンの新しい試みが実現されることになったのは、驚きとも言えるでしょう。
近未来なイメージを与えるデザインも魅力的
ハーレーダビッドソンはハードなデザイン、クラシックな雰囲気を大事にしていますし、実際のハーレーファンもそのようなイメージが好きでハーレーに乗っています。
しかし、今度出る電動バイクは、近未来的なデザイン設計の下で作られていて、見た目にも従来のハーレーダビッドソンとはちょっと異なる感じがあります。
もちろん、重厚感があってアメリカンスタイルのパイプの美しさが協調された雰囲気は変わりませんが、よりスポーティーな感じが強調されています。
従来のハーレーファンからするとちょっと違和感があるかもしれませんが、新しい顧客を獲得するには十分な美しさを持つデザインとなっています。
日本でも若者を中心に再びバイクブームの波が来ていますので、こうしたかっこいいデザインのバイクがあると、若者もより引き付けられていくことでしょう。
新しい電動バイクの技術開発に要した4年間
従来のバイクからの脱却をし、多くのメーカーでは電動バイクの開発を急いでいます。
しかし、完全な電動バイクの場合は最大充電で100キロ程度の走行ができないことが多く、実際の使用では不満が残るという意見が多く聞かれていました。
しかも、ハーレーのような長距離ツーリングを好むファンが多いブランドでは、こうした弱点は致命的なものとなります。
そこで、ハーレーダビッドソンは4年以上もの年月をかけて、着々と電動バイクの開発を行ってきました。
その技術開発によって、どのような性能を持つ電動バイクが発表されるかは、これからの大きな楽しみと言えます。