Category Archives: これからバイクを始める方に

バイクの種類①

フルカウル

エンジン部分がむき出しになったタイプのネイキッドに車体を覆うカバー(カウル)をつけたバイクが最近人気のバイクです。
以前はあまり人気がなかったのですが、最近では20代を中心に高い人気が出てきています。

最近のフルカウル仕様は流線型のデザインを採用したものが多くなっています。 
その上で、乗り心地や快適性を重視しているので長時間乗っていくにも向いています。
そして、大柄でスポーツ感があるのが最大の特徴となり若い世代にも人気です。

ストリートファイター

ネイキッドとフルカウルの中間のデザインのバイクが、ストリートファイターと呼ばれています。 
最近登場した新しいタイプのバイクです。 
まだ現在はそれほど人気が出ているわけではありませんが、すでに一部には熱狂的なファンの層が構成されつつあります。 
独特の迫力を持ったスタイリングが魅力ですので、新しいもの好きの方は一度見に行ってみてはいかがでしょうか。

また、異型ヘッドライトにマッチョなボディが特徴となっています。 
ハイパワーエンジンとバーハンドルでストリートを疾走する姿はまさに圧巻です。 
スポーツバイクのためスピードも出るようになっているため、力強い走りをしたい方にはうってつけです。

ネイキッド

裸という名の通りにエンジン部分がむき出しになったスポーツスタイルのバイクがネイキッドと呼ばれ、ハーフカウルやビキニカウルなどのバイクも広義ではネイキッドと呼ばれることがあります。
数ある種類の中でも最もスタンダードなバイクであり、スポーツタイプとクルーザーの中間ほどの前傾となっています。 
初心者だけでなく上級者にもこだわりを持つ人がおり、汎用性の高いバイクとなります。

足付きが良く走行性能に優れているうえ、コストパフォーマンスも高くなっています。 
車体が大きいものがほとんどとなりますので、バイクの醍醐味を感じることも出来ます。
また、1台目のバイクとして選ばれることが多く種類も非常に豊富なのが特徴になります。

アメリカン

舗装道路を走るロードスポーツバイクの1ジャンルです。 
長いホイールベースと低いシートが特徴的な車体になっています。 
両手足を前に投げ出すようなライディングポジションも特徴となります。 
長い道を時間をかけて走ることを想定して開発されたバイクですので、著距離のツーリングには適しています。

400ccクラスが圧倒的に人気で、若者からベテランライダーまで全ての年代から支持され続けているバイクのロングセラーです。
圧倒的な存在感があり、アメリカではクルーザーと呼ばれています。 
取り回しが重い欠点はありますが、巡航時の安定感が高いので長距離も走ることがd系ます。

バイクの免許

免許を取るためには

バイクに乗るには免許が必要となります。 
バイクの免許は排気量によって取得条件や難易度が異なってくるため、免許を取る前に調べておかなければいけません。  
バイクの免許の種類はAT限定も含める場合は全部で7種類もあります。 
「原付」、「普通二輪小型限定」、「普通二輪」、「大型二輪」、「AT小型限定」「AT限定普通」「AT限定大型」の合計7種類が現在の種類分けとなります。

バイクの免許を取るには教習所を利用するか、運転免許試験場でのダイレクト受験を選択していくことが出来ます。 
一般的には教習所の利用をしてから運転免許試験場で受験をしていく形が多くなっています。 
教習所ではバイクを乗るための学科や実技を学べるので、現在バイクの知識が無い方や他の免許を取得した経験が無い方には特におすすめとなります。

教習所で注意すること

教習所では定められた実技講習と学科講習を受け、卒業検定に合格すれば試験場で学科試験を受けて合格したのちに免許を取得できます。 
教習所では必ず規定の時間数の講習を受けなければ免許を取得しに行くことが出来ません。

また教習所へ通うのには、ある程度の高額な費用が必要になってきます。
何回も試験に合格できなければそれだけ出費も膨らむので注意が必要になります。
合格できずに免許を取得できないケースもあるので、教習所では真剣にならなければいけません。

バイクの種類について

バイクには小型から大型までいろいろな種類があるため、バイク選びによって今後もバイクライフが大きく変わっていきます。 
バイクを選ぶ時には種類以外にも自分の現状に合ったお店を選んでいくことが重要なポイントとなります。

最初は、はじめての人に合ったバイクの種類を教えてくれるお店を選んでいくと戸惑うことは少なくなるでしょう。 
アフターケアがしっかりしているお店を選ぶようにすると後々後悔しないで済みます。
バイクの知識とスキルを高めたらバイクの大きさなどをステップアップして行きましょう。

時間がないときは合宿免許

教習所に通う時間がない人には合宿で免許をしていくことをおすすめします。
必要な期間は大体2週間で、長くて見積もっても3週間ほどあれば免許が取得できます。
学生などは夏休みなどまとまった休みがあれば免許取得が可能となります。
また週末は家に帰れる場合もあります。

気になる料金の相場は20万円~25万円となっています。
10万円代で免許が取れるところもありますので自分に合った値段とコースを探していきましょう。
また、時期によって料金設定の違いがありますので、時間がある人は料金が下がる時期まで待っておくことも一つの選択となります。 
4月~7月、10月~1月の期間は比較的に受講料金が安いのでおすすめです。