直感的に操作できるヤマハの次世代ハンドルスイッチ

ヤマハが新たに開発した次世代ハンドルスイッチを発表!

2024年6月に、ヤマハから新たなハンドルスイッチが発表されました。
ヤマハでは「次世代ハンドルスイッチ」との名称をかかげて開発しており、従来のハンドルスイッチには見られないさまざまな斬新な工夫や新技術が取り入れられていると言われています。
もともとハンドルスイッチは注目が集まりにくいパーツですが、ヤマハの新技術、それもかなり力をいれて開発したのがうかがえるアピールぶりからバイク好きの間でその内容が注目されている状況です。

バイクの運転中は、グリップを握りつつさまざまな操作を行うことになります。
それだけにハンドルスイッチの使いやすさはバイクの性能や安全性を左右する重要なパーツということになるのですが、ヤマハは今回の新型ハンドルスイッチにおいて「今後のスタンダードになりうる次世代スイッチを目指した」としています。
ここまでヤマハが自信を持って世に送り出した次世代ハンドルスイッチとはどのようなものなのでしょうか?

注目の次世代ハンドルスイッチの内容を解説!

まず目立つ特徴として挙げられるのが、ウインカーです。
従来は左手の親指でレバーを左右にスライドする操作が行われますが、今回の新型ハンドルスイッチでは左右スイッチをフルクリック(押し込む)仕様になっています。
しかも操作から15秒経過、もしくは150メートル走行した時点で自動的にキャンセルする仕組みになっているほか、スイッチを半押しすると3回点滅させることができます。
この3回点滅によって、車線変更時の操作が格段にスムーズにすることができます。

さらにコンパクトな仕上がりを目指し内部構造においてもさまざまな工夫が盛り込まれており、ねじ曲げが可能なフレキシブル基盤を採用することでコンパクト化と直感的な操作の両方を実現しています。
スイッチについてもユニバーサルデザインを重視しており、乗り慣れた人でも、はじめてこのハンドルスイッチを使う人でも直感的かつストレスフリーに操作できるよう配慮されています。
一方で走行モードの変更に関する操作では、左手の親指で操作するジョイスティックを採用しています。
こちらはスマートフォンやゲーム機の操作になれたライダーとの親和性を配慮した造りとなっており、単に技術だけでなく、ライダーの傾向にも配慮したつくりになっているのも大きな特徴です。

バイクの技術革新というと、エンジンなど目立つパーツに目が行きがちですが、ヤマハはこの次世代ハンドルスイッチによって手元から快適・安全なライディング環境の実現を目指した形となります。
「さすがヤマハ!」との評価も評価もすでに聞こえており、今後この次世代ハンドルスイッチが本当に「スタンダード」になるのか、注目した見守っていく必要がありそうです。