Category Archives: バイクメーカー

国内で調子を取り戻してしてほしいバイク各メーカーの動向。

b0eb5837a0cf96fe055064a95554026f_s2輪のマーケットが低迷していると言われてかなり久しいですが、
その間バイクメーカーも手をこまねいてただ見ているわけではないと思います。
この数年で、中東の緊迫感によってガソリンの値段が高騰したり
エコブームとも相まって2輪の人気に復活の兆しが見えてきたりもしましたが、
かつての勢いはやはり取り戻すまでには行っていませんよね。
かつての最盛期の市場と比較して現在は6分の1までに落ち込んでいるのだそうです。
そこでメーカーさんたちは独自の独力をしたりしています。

ちょっと前になりますがたとえばヤマハさんがエルメスとコラボした
とんでもないカッコいいバイクを出したり

・ヤマハとエルメスが異色のコラボ! レザー仕上げのVMAX特別モデル
【http://jp.autoblog.com/2010/10/25/yamaha-and-hermes-mix-business/?ncid=jpYTopicsAB】

技術の向上から価格が上がりがちなバイクを低価格で提供する動きまでありました。

・ホンダが全車種値下げを決定
【http://www.bikebros.co.jp/news/index.php?e=553】

これらは震災のちょっと前でしたから私も覚えています。
バイクを購入し直そうかと考えていたので、真剣に見入ったりもしていました。
今乗っているバイクを買い取りしてもらって、
購入しようと検討しているところです。

不況はバイク市場だけではなく、4輪市場やその他の業種業態を幅広く覆い、
消費者の買い控えを煽っているわけです。
たとえば私なんかでも痛切に感じることは、
給料が下がっているのにいつでも乗れるわけではない高価なバイクに乗れるはずもなく、
まして持っているだけで税金が取られる400cc以上のバイクは
売上が落ちるのは当然ではないでしょうか。
原因は他にもあると思います。

4輪業界でも同じですが2007年と2008年に施行された排出ガス規制ですね。
このシールを車に貼ってあるのを見かけたことがあると思いますが
バイクにもこの規制があります。
その結果、開発経費の高騰からモデル数が減少したりしてマーケット
が縮小されているということもあります。
しかしやはりそのような国内需要の冷え込みに関して、国自体も反応した
という例が、高速道路での2人乗り解禁や、ETC搭載を可能にしたという点。
これで2輪での遠乗りがしやすくなりました。

昨年からマーケットは少しずつですが伸びてきている状況のようです。
以前私も動画サイトで見入っていましたが、震災地へ応援で駆けつける方が
2輪でツーリングしながらきてくれたりする動画がありました。
かなり遠くから、九州や関西からも2輪で駆けつけてくれる人もいました。
高速道路料金などに割引があったり特別措置があったりしていたので
かなり頻繁に来られていましたよね。
どのようなことでもいいので2輪業界が復活してくれればと思います。

各メーカーさんも独自の努力を続けておられます。
たとえば車検の必要のない250ccクラスのバイクを投入するのがカワサキさん。
HONDAも日本市場にはあまり興味がないようなことを言っていますが、
順調に国内業績を伸ばしています。
個人的には一番最初に乗ったバイクがDTだったので、
ヤマハさんに元気になってほしいと思います。

ヤマハさんもHONDAに負けずに順調に海外への出荷台数を稼いでおり、
昨年12月には過去最高の台数を出しました。
この情熱を各メーカーさんとも国内に少しだけ向けてくれればいいんですけどねえ。

あの伝説のバイクがフルモデルチェンジ

皆さんは、新聞配達の人を見たことがありますか。
早朝に来ることが多いので、見たことがない人も方が多いかもしれません。
新聞配達では、自転車が使われることもありますが、多くの場合はバイクが使われます。

皆さんは、郵便配達の人を見たことがありますか。
これは昼間に走っているので、見たことがある人も多いと思います。
青いつなぎのような服に赤いバイクがとてもカッコいいです。

皆さんは、蕎麦屋の出前を見たことはありますか。
昔は自転車の出前もありましたが、自転車でそばの出前をしていると、
絶対出会いがしらに衝突して、そばが路上に散乱するというのが、テレビでのお約束でした。

これらに共通することは、皆さん同じタイプのバイクを使用しているということです。
とはいえ、細かい仕様は異なります。
新聞配達の人は、バイクの前かごに新聞を入れて配達しています。
郵便配達の人は、後ろの箱のようなものに郵便物を入れて配達をしています。
蕎麦屋の出前は、おかもちを後ろの出前機に載せて出前をします。
実はこのバイク、今から60年前の1952年に発売されて以降、
本格的なモデルチェンジというのがされてきませんでした。
ということは、いかにこのバイクの性能が優れていたかということを物語っています。

しかし、2012年、このバイクがとうとうフルモデルチェンジを果たしたのです。
外国で生産をすることで、販売価格が安くなりました。
これは、日本のバイク業界において、重大ニュースでした。
このバイクというのは、海外でももちろん販売されていますが、日本でも販売をされています。
現在でも売れ続けているその理由というのは、何といっても燃費がよいということです。
かつてのカタログでは、リッター180キロメートルという、驚異の数字をたたき出していました。
2007年のカタログでは、多少数字は落ちたものの、リッター146キロメートルです。
排ガス規制の問題もあり、燃費を多少下げて排ガス対策に乗り出し、
最終的には、リッター110キロメートルから116キロメートルということです。

しかし、これらの数値はあくまで、安定走行をした場合の数値です。
実際のビジネスユースで使われる場合、一定速度で走り続けることはなく、
信号待ちがあったり、配達のため停止したりということがありますので、
よくてリッター90キロメートル、ラフな使い方をするとリッター45キロメートルにまで
悪化はします。それでも、かなり燃費はいいです。
次に頑丈さです。
その逸話として、エンジンオイルではなく
「灯油や天ぷら油でも走る」という都市伝説がまことしやかに叫ばれています。

メーカーの開発者としての見解は「おそらく事実」という、驚くべき回答でした。
エンジンオイルへの負担が少ないため、そういった油を使っても大丈夫ということです。
また、このバイクが作られた当時は、未舗装の道路も多く、
それを考慮して作られたために、無茶な使い方をしても壊れないといわれています。
アメリカのテレビ番組では、屋上からバイクを投げ捨てても、
その後エンジンがかかったという頑丈さを見せてくれました。